節句ニュース
賛同団体様の活動紹介
賛同団体様の活動紹介です。
平成28年3月4日~ スイミープロジェクトさんがニューカレドニアで鯉のぼりのイベントを開催されました。
主催:スイミープロジェクト実行員会(代表 栗須哲秀さん)http://xn--eckybzguet35y492a.com/
後援:兵庫県、兵庫県教育委員会、神戸市、神戸市教育委員会、灘区役所、台湾台北市宜蘭頭城区、ニューカレドニア
場所は、150年前にフランスからニューカレドニアに移設されたアメデ灯台。
真っ白な灯台と、美しい海に囲まれた風景の中で鯉のぼりが泳ぐ姿は圧巻です。
スイミープロジェクトの最大のテーマは、「子供達のいっぱいの笑顔と希望を全国・世界に届けることを」
今回もたくさんの笑顔や希望が生まれた事と思います。
スイミープロジェクトさんは、この他も各国で活動をされています。
詳しくはHPよりご覧ください。http://xn--eckybzguet35y492a.com/
3月3日は上巳の節句(桃の節句)
誕生した女児を祝福し、健やかな成長を願う、親から子、孫への愛情の節句。
日本の伝統行事です。
中国から伝わった上巳の節句を起源としますが、江戸時代以降わが国では雛人形を飾る「ひな祭り」という日本固有の人形文化となり現代に受け継がれています。
雛人形を飾り、縁起の良い食材で作るお祝い膳を囲み、家族や親類が揃ってお祝いをする事が習わしとなっています。
1月7日は「人日の節句」
第6回牛窓八朔ひなかざりとししこま作り
先日「第6牛窓八朔ひなかざりとししこま作り」イベントが行われました。(岡山県瀬戸内市牛窓町)
牛窓の街中のお店に9月9日の重陽(ちょうよう)の節句に合わせたくさんの雛人形が展示されていました。
主催:牛窓しおまち唐琴通りの保存と活性化プロジェクト
後援:瀬戸内市 瀬戸内市教育委員会 瀬戸内市観光協
ひな人形は二度飾る!? 意外と知らない「重陽の節句」を楽しむポイント
【マイナビニュース】
20代。2人姉妹の母です。秋に向けて衣替え以外で心がけていることはありますか?<続きはこちら>
【動画PV】2015スイミープロジェクトアフターレポート動画総集編
スイミープロジェクト実行委員会
2015スイミープロジェクトのアフターレポート動画が完成致しました。
今期の参加開催国は9カ国(アメリカ、イタリア、台湾、ニューカレドニア、モンゴル、ブラジル、バヌアツ、ネパール、日本)、145施設で15910人の子供たちの夢が集まりました。<続きはこちら>