節句ニュース

若きチカラ結集!「未来への懸け橋構築事業」東北地区編

節句文化の継承を目指し、全国4か所目の開催となる若手従事者との座談会、若きチカラ結集!「未来への懸け橋構築事業」東北地区編が、日本人形協会東北支部の阿部支部長のお声掛けにより、当事業コーディネーターの出身地、山形県天童市にて開催されました。また、この度は特別ゲストとして、節句人形の業界誌「にんぎょう日本」編集室より大傳真緒編集員にもご参加頂き、全国を取材された経験から広い視野での意見を頂戴することが出来、参加者にとっても大変貴重な機会となりました。節句文化の継承に向けた議論では、事前に家族や友人の意見をヒアリングするなど、業界外の感性にも耳を傾け、若者らしい柔軟な発想力と前向きで積極的な姿勢が強く感じられる東北地区座談会でした。会議室のみならず、懇親会においても、天童自慢の地酒とカラオケにて東北の絆が構築され、未来へ向けた大きな一歩を踏み出す一日となりました。
参加者:望月茂樹氏(望月商店・宮城県)、大泉慶治(人形の大泉・山形県)、安孫子武(阿部玩具・山形県)、大傳真緒(にんぎょう日本編集室・東京都) 進行:柴崎稔(人形の柴崎・山形県)
埼玉地区(大宮)、中国地区(岡山)、四国地区(高松)、東北地区(天童)と訪問してきた本事業ですが、2017年内の訪問は一旦終了し、2018年は4月(大阪)より再開する予定です。全国の若きチカラを「結ぶ」旅はまだまだ続きます!
(文責)専務理事 柴崎 稔

2017-12-08 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

研修会「ユネスコ無形文化遺産とは」~節句文化をユネスコ登録するために今すること、今やってはいけないこと~         講師:愛川紀子氏

平成29年12月1日(金) 東京都の株式会社吉徳 浅草橋本店4階ホールにて元ユネスコ本部無形文化遺産部長で弊会のアドバイザーでもある愛川紀子先生をお招きして「ユネスコ無形文化遺産とは」~節句文化をユネスコ登録するために今すること、今やってはいけないこと~と題してご講演を頂きました。この度の講演で会としての方向性や考え方を見直す良いきっかけとなりました。また、講演後愛川先生と共に懇親会が催され、参加者全員との懇親を深める良い機会となりました。
(文責)広報委員会 小田洋史

2017-12-03 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

若きチカラ結集!「未来への懸け橋構築事業」四国地区編 開催

平成29年11月30日、弊会主催の事業である、若きチカラ結集!「未来への懸け橋構築事業」四国地区編が、香川県高松市にて開催されました。弊会の柴崎専務理事進行のもと、四国各地からお集まり頂いた7名の参加者が節句文化の継承に向け様々な角度から意見を交わしました。既に四国地区では全国に先駆け取り組んでいる事例などもあり、これからも互いに協力し合い、力強く節句文化の継承に向け業界が「一つ」になり、若きチカラが結集されることが確認されました。
参加者:秋山浩一氏(人形の光商会・愛媛県)、上中健二氏(人形のあづま・香川県)、谷本龍一氏(井上製鯉商会・香川県)、近森範久氏(近森人形・高知県)、成松健太氏(四国民芸・愛媛県)、福本直樹氏(加賀人形・香川県)、村上将士氏(村上鯉幟商会・愛媛県)
進行:柴崎稔(弊会専務理事・山形県)
(文責)広報委員会 小田洋史

2017-12-01 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

若きチカラ結集!「未来への懸け橋」構築事業 中国地区編 開催

平成29年11月12日(日)(一社)日本人形協会 中国支部ご協力のもと岡山県岡山市『人形のこどもや本店』にて、若きチカラ結集!「未来への懸け橋」中国地区編が埼玉に続き開催されました。
日本人形協会会員以外にもお声掛けをして、1名のご参加を頂き、若手7名の参加となりましたが、中国地区として節句業界の現状、改善点、これからの在り方など、一人一人の内に秘めた思いなどを熱く意見交換がなされました。

【中国地区 参加者】磯貝秀志氏《(株)サンヨープレジャー》・小田洋史氏《(株)藤娘》・杉原貴子氏《杉原人形店》・平真氏《(有)たいら》・徳永夕子氏《(株)徳永こいのぼり》・英智哉氏《(株)人形のはなふさ》・森久英俊氏《(株)サンヨープレジャー》 計7名
(画像)上左端に柴崎専務理事、下右端に高谷中国支部長
(文責)広報委員会 小田洋史

2017-11-15 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

若きチカラ結集!「未来への懸け橋」構築事業 埼玉地区編 開催

平成29年10月18日(水)全国の節句人形従事青年層による「未来への懸け橋」構築事業が埼玉県さいたま市大宮「ソニックシティ」にて開催されました。この事業は、弊会の柴崎専務理事が「他業種業界・協会組織では全国規模の青年組織が若者の「チカラ」を発揮し活躍しているが、節句人形業界には残念ながら一部地域(業態)限定の青年部しか存在してない。青年世代が集い熱く議論を交わし、自らの成長を図る機会も少なく、若者らしい斬新なアイデアや行動力を全国から集結し発揮する場が存在しないのは、我が業界にとって危惧すべき現状である。日本の節句文化を継承する上で、この業界の次世代を担う若手層の育成、業界全体の明るい未来を描く責任世代としての若手が活躍できる場の創造が急務であり、全国に潜在する若き「チカラ」を一つにし、様々な繋がりを構築する契機となるように」という想いの基に実施した事業です。この事業は、人形協会会員問わず49歳以下の皆様と座談会形式で行われるミーティングとなっております。この度は、全国に先駆けて埼玉の(一社)日本人形協会 埼玉支部青年部「彩雛会」の皆様と先行開催をさせて頂きました。皆様、想いも熱く活発な意見交換がされました。

【「彩雛会」加参加者加】
朝比奈龍氏《(有)朝比奈》・大越保広氏《(株)忠保》・齋藤大司氏《(株)工房天祥》・佐倉光広氏《(株)佐倉製作所》・関口典宏氏《(株)マル武人形》・戸塚大介氏《(株)東玉》・福田栄造氏《(株)吉福》・守屋淳一氏《モリヤ人形》・矢作悦士氏《(株)雛の廣榮》 計9名
(画像)上右端に柴崎専務理事

2017-10-18 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

5月5日は端午の節句

keishounoka

5月5日端午の節句です。
皆様はどんな1日をお過ごしでしょうか。
男の子がおられるご家庭では、鯉のぼりを見上げて、家族でお過ごしの方も多いと思います。
空高く揚げる鯉のぼりは、神様への目印とも言われています。
また、菖蒲を飾ったり菖蒲湯に入る事で厄や災いを払います。
今年の端午の節句も、皆様の
未来の素敵な思い出となる事を願っております。

keishounoka2

2017-05-05 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

一般社団法人 日本の節句文化を継承する会