令和2年1月7日『人日の節句』

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本日1月7日は、令和初めての『人日の節句』となります。

『人日の節句』は、正月の終わりが六日で新年の始めが七日ということから、この日は一年の始めの節日(季節の変わり目の日)とされていました。昔、中国ではこの日に七種菜の汁を食して無病息災を祈願しました。これが日本古来の「正月七日のお祝い・七草粥」に通じ、『人日の節句』として定着しました。七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つの野草となります。

七草粥を食べる理由はたくさんありますが、自然界から新たな生命力をもらい、無病息災・健康来福を願い、邪気を払うと言われています。冬に不足しがちな野菜をお粥に入れ食べていたともされ、江戸時代から大切な行事でした。最近では、お正月に食べすぎて疲れた胃腸をいたわり、ビタミンを補う効果もあるとも言われています。

是非、この機会に食べて一年間の無病息災・健康来福を願いましょう!

(文責)広報委員会 小田洋史

2020-01-07 | Posted in ニュース, 節句ニュース

一般社団法人 日本の節句文化を継承する会