令和4年 3月3日 『上巳の節句』(桃の節句)
3月に入りましたね~(^O^)
あと3日後には3月3日『上巳の節句』(桃の節句)となります。
『上巳の節句』は、日本の古い習わし「人形信仰」〔三月の始めの巳の日に人形(ひとがた)、あるいは形代(かたしろ)と呼ぶ草木・紙・ワラなどで作った人形で体を撫でて身のけがれや災いを移し、川や海に流した習わし〕と中国の『上巳の節句』とが結びついたものです。
中国ではこの日、桃花酒を飲む習慣がありました。これは桃に邪気を祓う力があると信じられていたことから桃の節句とも呼ばれるようになりました。
江戸時代から現在まで日本では雛人形を飾る「ひな祭り」という日本固有の人形文化があります。雛人形は、「人形信仰」の行事と、平安時代の宮中の幼い姫たちの人形遊び(ひいな遊び)とが、長い間に結びついたのが起源と伝えられています。雛人形には、女児の健やかな成長を願い、その子の身代わりをとなって厄災を引き受ける厄払いの意味もあるのです。
この時節柄、ご家族で集まってのお祝いもご心配の事と思います。
密集を避けつつの「ひな祭り」、「オンラインひな祭り」など感染を防ぎながら、お祝いというのも良いかもしれませんね。
広報委員会 小田洋史