研修会「和食:ユネスコ無形文化遺産登録の前後」 講師:大久保洋子氏
令和元年12月5日(木)当会の12月理事会終了後、講師として一般社団法人 和食文化国民会議の理事 調査・研究部会長を務めておられる大久保洋子氏をお迎えし、「和食:ユネスコ無形文化遺産登録の前後」と題し、日本人形協会 埼玉支部の皆様と共に研修会を開催されました。
大久保氏が所属されている『一般社団法人 和食文化国民会議』(略称:和食会議)は、「和食;日本人の伝統的な食文化-正月を例として-」のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、和食文化を次世代へ継承するため、平成27年2月4日に設立されその価値を国民全体で共有する活動を展開している団体です。
近年、和食会議では「五節供」(※和食会議では「供」を使用)の取り組みを推進されており、「和食文化の保護継承」にも繋がり、和食の持つ4つの特徴の一つ「年中行事やしきたりとの密接なかかわり」の具現化を目的として活動されています。当会も節句文化を継承する団体として、団体正会員として所属しています。
講演では、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された経緯や登録に関する条約や定義、文書概要など詳しくご講演頂き、当会もユネスコ登録に向けて、知識を深める良い機会となりました。
講演終了後、大久保氏と日本人形協会 埼玉支部の皆様と共に懇親を深める会が催され、当会もユネスコ登録に向けて弾みとなる会となりました。
(文責)広報委員会 小田洋史