節句ニュース

令和元年7月7日 七夕の節句

7月に入りました。7月の節句といえば7月7日『七夕の節句』ですね。
子供の頃、幼稚園や小学校で短冊に願い事を書いて笹の葉に吊るしていたことを思い出されます。

『七夕の節句』は、日本古来の「棚機津女(たなばたつめ)信仰(しんこう)」※1と中国の「乞巧奠(きっこうでん)」※2(牽牛(けんぎゅう)・織姫(おりひめ)伝説)が結びついたものです。江戸時代後期では、各地域で盛んに催され紙や布などで作った様々な飾り物(短冊、吹流し、着物、折鶴、巾着、投網、西瓜、鯛、そろばん、大福帳、筆、硯、太鼓、宝船、人形など)を竹に飾り七夕を楽しんでいました。現在でも五色の短冊に願い事を書き、竹に飾る風習が残っています。また、七夕は収穫祭でもあり、小麦や野菜は欠かせない供え物でした。地方によっては、竹飾りの他にワラや紙などで人形・牛・馬などをつくり、軒下や家の入り口、外の木枝に飾り、人形に厄を託して吹き飛ばしてもらう祈りの行事でもありました。

※1「棚機津女(たなばたつめ)信仰(しんこう)」とは、乙女(棚機女)が人里離れた水辺のある機屋にこもって、神に捧げる衣を織り、そこに神を迎え祭って一夜を明かします。翌日神が帰る時、人々は水辺で身を清めけがれを神に託して流したという言い伝えです。
※2「乞巧奠(きっこうでん)」とは、一年に一度、七月七日の夜に牽牛(けんぎゅう)(彦星)と織女(おりめ)(織姫)が、天の川を渡って会う恋物語が中心となり、この二つの星に供え物をし、女子が裁縫や手芸の上達を祈願したという中国の伝説です。
(文責)広報委員会 小田洋史

2019-07-02 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

五節句文化の啓発発信事業ミーティング 開催!

「日本博」プロジェクトの一環として当会が主催となり企画・実施する五節句文化の啓発発信事業のミーティングが、人形の街さいたま市岩槻区にて開催されました。この度は、特定非営利活動法人岩槻・人形文化サポーターズの皆様にもお集り頂き、プロジェクト成功に向けて活発な意見交換がなされました。本事業の拠点ともなる人形の街岩槻の皆様には、引き続きのご支援を賜ります。
(文責) 専務理事 柴崎稔

2019-06-27 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

政経セミナーへ参加

令和元年6月11日(火)弊会の活動を日頃から強力にサポートしてくださっております、日本の節句文化を継承する議員連盟会長であられます逢沢一郎衆議院議員の政経セミナーへ、徳永会長とわたくし柴崎が参加して参りました。一時間に渡るスピーチの中で、日本が誇る五節句の素晴らしさや、文化継承の必要性について、ユネスコ登録を目指している事にも触れながら丁寧にお話を頂きました。大変ありがたく存じます。これからも、逢沢先生をはじめとします議連の先生方と共に、私達は力強く活動を進めて参ります。
(文責)専務理事  柴崎  稔

2019-06-11 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

第三回 節句予祝の会 開催!

令和元年5月13日17時より、愛知菓子会館3階におきまして「第三回節句予祝の会」を開催し、総勢25名のメンバーが集結して節句業界の未来について語り合いました!「おこしもの」や「三食そうめん」など、食の楽しさや華やかさをきっかけに「予祝」や「直来」について知ってもらうアイデアや、そういった取り組みをSNSやプレスリリースでどのように発信をしていくかなども含め、闊達な意見が行き交う素晴らしい会合となりました。次回8月までには今回のアイデアを一連のストーリーにして、参加者全員で同じように取り組んでいけるような形を作っていきたいと考えています!次回も多くの方のご参加をよろしくお願いいたします。
(文責 総務委員会 岡崎 拓)

2019-05-14 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

令和元年5月5日 端午の節句

明日、5月5日は元号が令和に変わり、初めての「端午の節句」です。今年は、10連休の中日なので余裕を持って「端午の節句」を楽しみましょう!

古来より端午の節句は、厄除けの大事な日でした。鎌倉時代から武家政治へと移り変わり、武士の間では、尚武(しょうぶ=武の精神)の気風が強く、「菖蒲」と「尚武」をかけて、端午の節句を尚武の節目として盛んに祝うようになりました。

江戸時代に入ると、5月5日に男の子の誕生を祝い、武士の精神的な象徴である鎧・兜や幟旗(のぼりばた)などを飾って、その子の健やかな成長と家の繁栄を祈りました。やがて民間にも広がり、大きな作り物の兜や武者人形、紙の幟旗など飾るようになりました。また、外に飾る飾りとして鯉のぼりがあります。その昔、鯉が登龍門という滝を登りきると龍になって天に昇るという伝説があり、男の子が健康に育ち、出世して立派な人になってほしいという願いを込めて飾られました。

男の子が健やかに、たくましく育ちますように、病気や事故なく幸せな人生を過ごせるようにとの願いが込められた飾りは、周りの人たちの温かな想いが形となったものであり、子供の誕生を心から喜び、祝う日本の伝統行事の一つとなって現在も伝わっています。
(文責)広報委員会 小田洋史

2019-05-04 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

平成31年4月理事会

平成31年4月17日(木)、平成最後の4月理事会が東京 浅草橋にある東商センター会議室にて開催されました。

協議・審議事項では、(1)「日本博」イベント開催事業(案)、(2)令和元年度6月定時総会・理事会・研修会開催計画(案)、(3)節句文化継承若手プロジェクトチーム(仮称)全国ミーティング開催計画(案)について、(4)グローバル文化シンボル「こいのぼり」協会主催事業への当会の共催について、(5)平成30年度 事業報告・決算報告について、(6)令和元年度 事業計画(案)・予算(案)につて、(7)令和元年度 役員・組織改選について活発な協議がなされました。特に令和2年(2020年)5月から令和3年(2021年)3月までの開催予定の「日本博」イベントについては、内容について期限が迫っており、様々な意見や検討がなされ纏まることが出来ました。また、元号が令和になって初めてとなる定時総会も6月12日(水)と決まり、役員・組織改選の年でもある為、6月5日(水)に理事会を開催し確認することとなりました。

連絡報告事項として、内部広報誌 第2号 進捗報告がなされ、6月定時総会の案内と共に5月上旬に発送することが報告されました。
弊会は、業界のみならず行政や他組織・他団体と連携をしながら活発に活動をし、五節句が大切な日本の行事として、広く皆様に認知して頂けるよう今後も努めて参ります!
(文責)広報委員会 小田洋史

2019-04-18 | Posted in ニュース, 節句ニュースNo Comments » 

 

一般社団法人 日本の節句文化を継承する会